紅の軌跡 第8話

 

 

 

 

 

 「ふむ、現時点での戦力の整備状況に特に問題はないか。」

 俺は机上のサブモニターに表示された戦力整備についての報告書に一通り目を通しながら頷いた。

 そして、その頷きに対し別のモニターから返答がかえる。

 「はい。戦力整備計画は滞りなく進んでおります。」

 「それも貴方の尽力があってこそだ。感謝しているぞ、ユーリ。」

 そう、そこにはプラント最高評議会議員にして機械工学博士、そしてザフトのMS開発責任者であるユーリ・アマルフィが映っていた。

 「ありがとうございます。ですが私は成すべき事を成しただけです。そのお言葉は部下たちに与えていただきたい。」

 「むろんだ。議長からの惜しみない感謝を貴方から配下のものたちに伝えて欲しい。」

 「わかりました。」

 その返事とともに、報告書の詳細を確認する。

 

 

 この報告書を見る限り、フリーダムガンダム及びジャスティスガンダムは完成している。これはテレビ本編でも完成していたから当然だろうが。

 また、本編ではラスボス的に出現したプロヴィデンスガンダムもほぼ実戦投入可能なレベルで完成している。まだ、あのファンネルみたいな装備の微調整が必要なようだが。

 さらに、いろいろ調べていたらフリーダム及びジャスティスの装備を試験装備した火器運用試験型ゲイツが存在していた。

 これは、一度にフリーダムとジャスティスの装備を試験しようとして、出力不足と稼動時間不足で、満足に動くことも出来ないテストベッドとしても失格ものだったらしい。

 でも、当然そんなものだけでフリーダムとジャスティスを製造したわけではなくて、先行量産型のゲイツに個々に武装を搭載してみてちゃんと動作確認していたようだ。

 これらは発見した時点でさっさと教導隊にまわして、効果的な戦法を研究させておきました。

 使えるものは何でも使う、それが戦争の正しいあり方ですから。

 

 

 

 しかし、ジャスティスタイプ2機にフリーダムタイプ6機、プロヴィデンスタイプ1機・・・さらに、いろんな改修型がごろごろあります。

 しかもこれ、全部ゲイツ先行量産型ですぜ。さらに、それぞれカスタムチューンされてるんだよ。

 ・・・ずいぶんとまあ張り込んだものだよねえ。

 よほど先行量産型ゲイツの操縦性やくせのない機体特性がテスト機として素性がよかったということか。

 

 プロヴィデンスタイプが1機しかないのは、本当に実験機として作られたからなんだろうな。

 最後の方は、クルーゼ隊長、ニュータイプばりに稲妻走ってばかりだったし、そんな人間がごろごろいるわけないしな。

 でも、テストしていたパイロットがいるはずだよな。探してみないと。

 ジャスティスタイプは主に武装が違うだけでそれほど大きな違いはない。本当に武装評価用の機体みたいだ。

 フリーダムタイプは、武装をレールガンだけにして砲門数を増やしたタイプがあったり、PS装甲を装備した上で武装を装備した機体、さらにNジャマーキャンセラーと核エンジンを搭載したプロトフリーダムと呼べそうな機体もある。ドレッドノートと比較したどちらがプロトタイプとしてはふさわしいのだろう?

 それはともかく、テレビ本編ではSEED発動状態でなくとも、キラとアスランは獅子奮迅の働きを見せてたから、ザフトのエースパイロット達でも同じように活躍してくれるだろう。

 教導隊で、ある程度の運用方法も確立したから期待大だね。

 さらにパワーアップパーツのミーティアについても確認する。

 ふむふむ、ミーティアそのものは完成しているのね。でも、2機だけか。うーん、これって追加注文もありかな?

 そう思った俺はアマルフィ博士に質問することにした。

 

 「エターナルと支援装備のミーティアについてだが・・・」

 「はい。」

 「母艦であるエターナルはこれでよいとして、ミーティアの増産は可能かね?

  フリーダムとジャスティスは敵部隊に対しての切り込み的な強襲も任務として考えられる。

  その際、ミーティアが損傷する可能性はかなりあると考えられるのだが?」

 その質問にアマルフィ博士はわずかに考え込むが直ぐに返事が返ってきた。

 「現時点でも、豊富に予備部品がありますのでもう1機か2機の追加であれば直ぐに用意できます。」

 「それ以上となると時間がかかるか?」

 「試作用の生産ラインはまだ変更していませんので時間を頂ければある程度の数は製造できます。ただ、もともとフリーダムやジャスティスの専用支援装備として設計/製造されていますので、ジンやゲイツ全てに行き渡るような量産はさすがに無理です。」

 「そうか。」

 その返事に今度は俺が考え込む。

 ミーティアの持つ火力は宇宙戦ではかなり重宝するはずだ。最悪の場合、ミーティアを使い捨てにしてMSだけで脱出することも可能だし。

 いつの時代でもパイロットは貴重だが、総人口で劣るプラント側としてはより重要だ。わずかな実戦経験であっというまに成長するコーディネイターだから、パイロットさえ維持できれば戦力の低下は極限できる。

 だが、使えるのがフリーダムとジャスティスのみだと融通が利かなくて不便だな。

 「ミーティアをゲイツでも使用できるように変更するにはかなり時間と手間が掛かるか?」

 「いえ、ミーティア側の結合部分とゲイツ側の制御部分の変更ですので、数日ほど時間をもらえれば大丈夫です。ただ、全てのゲイツにミーティア制御機能を付加するのは明らかに労力の無駄でしょう。」

 「ならば、教導隊に送ったゲイツカスタムに対応させるのではどうだろうか?」

 「妥当かと思います。」

 「了解した。正式な生産命令は後程送付するので、ミーティア増産とゲイツカスタムでも使用可能にする改修を始めてくれ。評議会には私から報告書を出しておく。」

 「わかりました。」

 ユーリはそう返事をすると手元を動かす。恐らくは部下に先ほどの命令に対応する指示を送っているのだろう。これほどまでに国家元首の命令が迅速に実行されるのもプラントならではだよな。完全能力主義社会恐るべし。

 そんなことを考えつつも俺の頭の中では、フリーダムタイプのゲイツカスタムがミーティアとドッキングしピースメーカー隊の核ミサイルを迎撃するさまが浮かんでいた。

 実際、先ほども述べたがゲイツカスタムにはフリーダムタイプの数が多い。

 これはやっぱりプラント防衛のための移動砲台として重視されたからだろうなあ。まあ、ユニウスセブンの核攻撃という悪夢を見た以上、その防衛手段を模索するのは軍として当たり前だし。

 だって、フリーダムってどう見ても1対多を前提として製造されたMSに見えるもの。そうでなきゃ、あんな多数の砲門と同時照準機能はいらないって。

 もう一方のジャスティスは破城槌としても役割が求められているんだろうな。ファトムを利用したトリッキーな動きで敵を翻弄しつつ、充実した近接兵器をもってジャスティスがあけた防衛網の穴を通って本隊が進入するみたいな。

 

 

 「ところで、ゲイツ量産型のロールアウトも問題ないようだな。」

 「はい。こちらも極めて順調です。」

 「これからのザフトの主力を担うMSだ。重要度でいえばゲイツカスタムよりもはるかに優先すべきものだ。」

 「大丈夫です。班の全員がそのことを認識し全力を上げて取り組んでおります。」

 「うむ。」

 カスタムタイプに改修されたのは主に先行量産型、そして現在ロールアウトが進んでいるのは先行量産型で事前に問題を洗い出された真の量産型ゲイツと呼ぶべき機体だ。

 このゲイツってファーストガンダムにおけるゲルググといわれたりしているけど、どっちかというとグフやドムにあたるMSに思えるんだよね。

 きわめて汎用性に富んでいた文字通り何でもありのジンにたいして、汎用性を維持しつつも対MS戦闘を念頭において開発された次期量産型MS。まあ、次期量産型とついている以上、ファーストガンダムのゲルググにあたるという意見も正しいといえば正しいんだけど。

 ちなみに、量産型ゲイツとストライクダガーでは圧倒的にゲイツの方が性能が上だ。少なくともギレンの野望でのゲルググとノーマルのジムぐらいの差はある。

 #えっ、マニアック過ぎ?それはすまないな、勘弁してくれ。

 もっともパナマで投入されたストライクダガーは、ストライクガンダムの正式な量産型である105ダガーのさらに廉価版だし、性能的に負ける要素は初めからないんだけどね。

 例え相手がストライクダガーをコーディネイター用にの強化したロングダガーや、ロングダガーをナチュラルでも扱えるようにしたデュエルダガーであってもアドバンテージはこちらにある。

 さらに、そのゲイツはストライクガンダムが相手でも互角以上に戦えることは、テレビ本編でクルーゼの操るゲイツがフラガの乗るストライクをぼっこぼこにしたことからもよくわかる。

 でも、こうしてみるとストライクダガーって、下手をするとジンよりも総合性能では下になるかもしれない代物だな。

 一応、ビームライフルとビームサーベルを標準装備しているから攻撃力はジンより上だ。それは間違いない。

 それから、対MS戦闘を念頭において開発されている・・・はずだ。

 だから、戦局を一変させる力を持ったMSというのも間違いではない・・・はずだ。

 ・・・まあ、少なくとも生産性だけはいい。これだけは誇っていいぞ、うん。

 でも、地球連合でもレイダー正式仕様機とかソードカラミティとか、それなりに手強いGシリーズが生産されるから注意しないとな。

 ゲイツの更なる増産と前線部隊への配備をもう一度きっちり指示しておこう。

 こういう新型機って直接戦闘を行わない本土防衛部隊から配備されることが多いからな。新型機は初期故障がつきものだからそれはそれで間違いではないんだけど、切実に戦力を必要としている前線を優先させるようにしとかんとね。

 「さて、ハンター部隊へのゲイツの配備状況はどうなっている?」

 つぶやきながらページを進め、該当する項目を確認する。

 「ふむ。搭載機のおおよそ三分の一から半分がゲイツに交換されているか。」

 当面の最前線となるであろう補給線遮断の部隊にきちんとゲイツが配備されていることを確認して、俺は満足のため息をついた。

 さすがはコーディネイターの集まりというべきか。指示したことはしっかりと実施してくれている。

 これが、ナチュラルの国家だったら、官僚機構に邪魔されてここまで迅速に動くことは難しいだろう。

 こんなところにも、プラントという国家の若さと優秀さが見えるなと思いつつ、さらに報告書のページを進める。

 「無理に機体を交換したわけではないな。しっかりと整備兵への講習も実施しているし、教官となるべき整備兵も配置されている。」

 「大丈夫です。その点に関してはご心配には及びません。」

 俺の感心したような声に、誇らしげにユーリが応える。

 「ご存知のように、これまでのジンが実体弾を発射するマシンガンを標準装備としていたのに対し、ゲイツはヘリオポリスから奪取したオーブ製MSが装備していた技術を流用したビームライフルを標準装備としています。

  また、その他にもビームサーベルや新しい装備が追加となっているため、当然のごとく整備の内容が変わっています。

  よって、整備マニュアルの改訂やいざというときに質問できる整備兵の配備については専門の担当を設け対処しております。」

 「新型MSの配備は少なからず前線に負担をかける。いざという時に動けないようでは前線に配備した意味がなくなる。

  釈迦に説法かもしれないがその点にはくれぐれも留意して欲しい。」

 「了解しました。期待には必ず応えてみせます。」

 稼働率の低下が深刻な事態を引き起こしたことは事例としては、太平洋戦争の帝国海軍機の彗星あたりがよい例かもしれない。

 それまでの海軍機は空冷式エンジンを搭載していたけれど、高性能実現のためにドイツの液冷式エンジンをコピーしたものに交換したはいいけれど、故障が多くて飛んでいる時間より整備している時間のほうがやたらと長い機体になってしまったのだ。

 つまり、戦時に必要とされる兵器は信頼性、量産性、整備の容易さが最優先事項とされる。どんなに高性能な機体でも稼働率が低ければ、それは兵器として失格なのだ。

 幸い、ゲイツはジンに比べれば多少整備がやっかいになったかもしれないけれど、十分に合格ラインに達しているようだ。

 後は、実戦でどの程度戦えるが証明するのみ。

 コンバットブローブンとかコンバットプループとか呼ばれているものですな。

 

 

 「ところで、フリーダムとジャスティスを量産化の件だが。」

 「さすがに現時点では限定された数の生産ならともかく、ジンやゲイツ並の量産は不可能です。必要とされる工作技術の精密さ、資材の量や生産ラインの問題も絡みますので・・・」

 顔をしかめながら応えるユーリ。技術者として忸怩たるものがあるのかもしれない。

 「そうか・・・当面は限定生産でしのぐしかないか。

  ならば、ゲイツの部品などを流用した廉価版のフリーダムやジャスティスの作成は可能か?

  むろん、最終的には性能の低下と生産効率の兼ね合いを検討することになるが、仮に作るとすれば設計変更と試作機の製造にどれだけ必要だ?」

 「今は正確にはお答えできませんが、明日か明後日にでも報告書を提出致します。」

 「よろしく頼む。それから、もうひとつの核エンジン搭載MSであるプロヴィデンスはあまりにもパイロットを選びすぎる。現在完成しつつある1機以外は不要だ。」

 「了解しました。」

 「ああ、エースパイロット用のゲイツカスタムの運用負荷はどの程度になると予想されている?」

 「それについては、カスタム箇所を限定し、かつ重点整備項目をマニュアル化すれば、運用負荷の増大はわずかなものになると試算が出ています。」

 「ふむ。それは良い話だ。」

 ハイローミックスを実現するうちのハイの部分を担当するであろう高性能機について次々と整備の話が進んでいく。また、現行の主力MSであるジンの補給に可能な限り影響を与えないように、かつ、ゲイツをできる限り早く配備する件についても検討が進む。

 高性能機が必要とする各種資源及び量産化に必要となる生産ライン、そこまでして生産した機体の整備に必要とされるであろう時間などを勘案しつつ、更なる戦力の増強策をユーリとともに練るパトリックであった。

 

 

 「話は少し変わるが、依頼しておいた光波防御帯のMSへの転用研究はどうなっている?」

 「こちらについては報告書の最後に記載してあります。」

 「了解した。」

 素早く該当する項目を表示する。

 「なるほど、ほぼ転用に目処がついた段階か。」

 「はい。アルテミス要塞から回収した光波防御帯発生装置の解析は終了し、MSに搭載する為の小型化及びシールドとして使用する際の問題点の洗い出しに入っています。近日中には完成品をお見せできるでしょう。」

 「ザフト、連合ともに量産型MSのビームライフル装備が標準となった以上、PS装甲もこれまでほどの防御力を発揮できん。

  MS開発責任者として多大な苦労をかけるが、全てはプラントとコーディネイターの未来のためだ。よろしくお願いする。」

 「無論です。我が息子ニコルの名にかけて責任を果たすことをお約束します。」

 そういうユーリの瞳はある種の炎で強く輝いていた。

 愛息を失ったコーディネイター有数の科学者が、悲しみに耐えるため仕事に全力を投入しているといった感じだな。

 内心で深くため息をつきながら通信を遮断する。

 でも、考えてみれば俺一人でできることはそう多くはない。戦略環境を良い方向に向けるためにほんの少しプラントの進むべき方向を変えることができるだけだ。

 MSの生産、兵站の構築、作戦の立案、そして実際の戦闘行為は専門のものに任せるしかない。それが悲しみにくれる父親であったとしてもだ。

 「本編でのパトリックが言っていた通り、戦争は勝って終わらなければ意味がない。

  そのことを改めて肝に銘じた上で勝つための戦略環境の整備に取り組むとしようか。」

 そう言葉に出し、パトリックの知識を用いザフトをさらに強化するための案を練り始める司だった。

 

 

 

 

 

 あとがき

 

 

 寄り道万歳!(核爆)

 いえ、全然話が進んでいないものですから・・・

 にしても、テレビ本編からの3人目の登場人物がニコル君の父親、ユーリ・アマルフィ。

 ・・・・・なんなんでしょうねえ、いったい(爆)

 本当にSEEDものだよな、この話?

 ・・・まあ、司も一生懸命やってますという1コマと思っていただければ。

 ところで、これ書いている時にふと思ったんですけど、ナチュラル用OSって、それまでのOSと何が違うんでしょうね?

 キラがオーブでちょいちょいとOSを書き換えたら、M1があっという間に戦闘ができるレベルにまで進化してましたけど、もともとMSの操縦はコーディネイターの卓抜した能力がなければ十分に性能を引き出せなかったはずじゃなかったでしたっけ?

 コーディネイターはマニュアルで機体を制御して、ナチュラルはOSに制御させてるんでしょうか?

 それでナチュラル用OS?

 うーん、謎だ?

 

 

 

 

代理人の感想

んー、独白がですます調とだである調の間をコロコロいったり来たりするのはちょっとどうでしょう。

読みにくいというのもありますし、一つ間違えると精神分裂病にも見えます(爆)。

小説の中に限定すれば、状況が変わらない限りキャラクターの口調はそうそう変わったりしないんですよ。

 

 

 

>ストライクダガー

戦いは数だよ、アニキ!(違)

 

>ナチュラル用OS

キラくんが手を加えたので初心者に優しいAT車使用になっております(コーディ用はマニュアル車)。

って事じゃないんですかねぇ?

深く考えたら負けのような気もしますがw