なぜなにナデシコ 特別編
バレンタインについて

イネス・フレサンジュ女史のライブラリより抜粋

 

元々は聖人の日です。

西暦三世紀のローマでのことです。皇帝クラウディウス二世(在位268−270)は若者達が中々戦争に出たがらないので手を焼いていました。
その理由は彼らが自分の家族や愛する者たちの元を去りたくないからだと確信するようになったクラウディウスは、ついに結婚を禁止してしまったのです。

 ところが、インテラムナ(イタリア中部にある街で現在のテラモ)のキリスト教司祭であるバレンチノ(英語読みでバレンタイン)は、可哀想な兵士達を見かねて内緒で結婚させていました。それが皇帝の知る所となったから大変です。
しかも、当時のローマではキリスト教が迫害されていました。皇帝はバレンチノに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンチノはそれを拒否しました。
そこで彼は投獄され、ついには西暦270年2月14日に処刑されてしまったと言うことです。(296年というせつもあります)

バレンタインの始まり

ローマではルベルクスという豊穣の神の為にルベルカーリアという祭りが何百年もの間行なわれていました。
毎年2月14日の夕方になると若い未婚女性達の名前が書かれた髪が入れ物に入れられ、祭りが始まる翌15日には男性達がその紙を引いて当たった娘と祭りの間、時には一年も付き合いをすると言う物です。翌年になるとまた同じようにくじ引きをします。
496年になって若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世はルベルカーリア祭を禁じました。
代わりに違った方法のくじびきを始めたのです。それは、女性の名前の代わりに聖人の名前を書かせ、一年間の間その聖人の人生に倣った生き方をするように励ます物です。
そして、200年ほど前の丁度このお祭りの頃に殉教していた聖バレンチノを新しい行事の守護聖人としたのです。
次第に、この日に恋人達がカードや贈り物を交換するようになっていきました。

 

 

 

 

 

このお話は劇場版の少し前が舞台です。

 

 

「アキト君、はいこれ」

そう言うとエリナはアキトにラッピングされた箱を渡す。

「・・・・・これは?」

「これは、って今日は何の日?」

「2月14日だが」

「バレンタインでしょうが!」

「・・・・・・・・・・・・・・チョコレートか」

ようやくわかったらしい・・・・・・が

「エリナ、俺は」

「ストップ! 女の気持ちは無駄にするもんじゃないわ」

エリナはアキトの言葉を遮ると彼の手の中の箱を開けアキトの口に放りこむ。

「高いんだからちゃんと食べてよね」

照れているのだろう、エリナの頬は薄く紅に染まっている。

「エリナ」

「えっ? きゃっ!」

アキトはエリナの腕を掴むと強引に唇を奪う。

クチュクチュクチュ

「・・・・・・・・どうだ?」

「ん・・・・・ぁ・・・・あまい・・・・・・」

「そうか」

グイ

身を翻し背を向けたアキトのマントの端をエリナが掴む。

「・・・・・・・・・もういっこ・・・」

潤んだ瞳。

頬を染め、その魅惑的な唇から言葉を紡ぐ。

「ああ」

 かいなにいだく

アキトはチョコを口に含むと再びエリナをその腕に抱く。

その細い身体を強く抱きしめ唇を重ねる。

エリナの腕がアキトの背に回される。

 

 

 

 

「・・・・・・・・・・もういちど・・・・・・・・・」

こんどはチョコを含まず。

 

 

 

「・・・・・・・・・・もういちど・・・・・・・・・」

 

 

 

 

 

「・・・・・・・・もういちど・・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

「・・・・・・・・・・・私の部屋へ」

そして光が弾ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、わたしはあなたがたに最高の道を教えます。
たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうともわたしはさわがしいどらやシンバルに過ぎません。

たとえ、預言する力を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、
例え山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、
愛がなければ無に等しいのです。
全財産を貧しい人々の為に使い尽くそうとも、
誇ろうとして我が身を死に引き渡そうとも、愛がなければわたしに何の益もないのです。
愛は忍耐強く、愛は情け深く、愛はねたみません。愛は自慢せず、高ぶりません。
礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かせません。
不義を喜ばず、真実を喜ぶ。全てを忍び、全てを信じ、全てを望み、全てに耐える。
愛は決して滅びることはありません。
信仰と、希望と、愛、この3つはいつまでも残ります。
その中で最も大いなるものは愛なのです。
−新約聖書『コリント人への第一の手紙』第13章より−

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛していると胸をはって言えるのなら

それに勝る幸福はないでしょう

 

  エリナ・キンジョウ・ウォン

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

 

カツッ!

 

「ひっ」

壁にメスが刺さる。

「tohoo・・・・・あなたの役職は?」

「は! イネス後援委員会会計監査であります」

「・・・・・・・・・わたしの後援委員会よね?」

「勿論であります!!」   ビシ! ←最敬礼の音

「で・・・・・・・・・・・これは何?」

「エリ「カツッ!」 すみません!!出来心だったんです!!!!!!」

壁に柄までめり込んだメスにビビりまくるtohoo。

「理由を説明なさい」

「ナデシコのビデオを見てたんですよ」

「それで」

「アキト達がナデシコから脱出する際に見たエリナさんの泣き顔に落とされました」

「ほ〜〜〜」

「いや〜、あれ見て転ばなかったら男じゃ・・・・・すみません!!失言でした!!!!」

「有罪」

「ノーーーーーーーーーーーー!!!!」

 

 

 

「それで、イネス・フレサンジュ第二話はどうなっているの?」

「できてはいるんですけど・・・・・・・・・・その・・・・・・・濡れ場が・・・・」

「・・・・・・・・・・・・あるの?」

「あるんです」

「免罪」

「ありがとうございます!!!!!!!!」

 

 

 

 

代理人の感想

短いながらキチンとまとまったいい話でした。

やはり、あの泣き顔がエリナさんの魅力を象徴するシーンですよね。

ある意味ユリカ(とか壊れルリとか)とは正反対の、「自分に素直じゃない」女性。

心を護るためにつけた仮面がはがれる時、人はその素顔に目を奪われるのですね。

なぜなら、護らなくてはいけないほど繊細な心だったのですから。