土見 稟が目を覚ましたのは、隣の部屋から、小さくすすり泣く声が聞こえてきたからだ。

 生まれたときから開かない目蓋越しにも、窓の外が暗い事が分かった。

 布団から体を起こして、手近の時計のボタンを押す。

 時計が独特の電子音を鳴らして、『タダイマノジコク、ゴゼン、二時、三分、デス』と、今の時間を教えてくれた。

 そっと、物音を立てないように廊下に出る。

 そのまま廊下を歩き、隣の部屋の前で立ち止まった。


 回りは一切光無く、稟の目も見えては居ないはずなのに、その足取りはまるで昼間に出歩いているように危な気がない。

 しかし、それも当然だろう。

 稟は毎夜、このすすり泣く声が聞こえる都度、この部屋に入っているのだから。


 そっと音を立てる事無く、扉を開く。

 目蓋越しに見える部屋の中。

 稟はその中の、丁度真ん中辺りにあるベットに近づいていく。

 ベットには、一人のとても可愛らしい女の子が眠っていた。

 瞑った目尻から、ポロポロと大粒の涙を流しなて、「おかあさん……おかあさん……」と呟きながら。


 ―――『芙蓉 楓』。

 土見 稟の一番大切な友達で、とても大切な約束をした少女で、そして―――



 

この世で一番、自分を憎み恨んでいる人間。





 「…………」



 稟は何ら言葉を発する事無く、楓のその手をそっと握ってあげた。

 反対の手で、いつも携帯しているハンカチを使って涙を拭う。

 そのまま布団越しに、楓を慰めるように、或いは小さな子供を寝かし付けるように、トン、トン、と優しく叩く。

 そうしていると、やがて楓の寝息が穏やかになり、涙も止まった。

 ソレを確認すると、稟は優しく優しく、本当に優しくその手を離して、また物音一つさせずに部屋を出た。


 部屋のドアを閉めた瞬間の、小さな呟きを残して。



 「おやすみ、……楓」



 これが毎夜毎夜、稟が日課にしている行動だった。





















SHUFFLE! on the mix days

〜 The throng of ruin  幼獣咆哮篇 〜 



< 第一楽章 / 間節 > とある少女の間奏曲インテルメッツォ















 芙蓉 楓にとって『土見 稟』という少年は、彼女の父親の親友の子供だということで知り合った仲だった。

 そして稟は、彼女の知っているどんな人間より無口で無愛想だが、誰より信頼できるお手本のような男の子だった。


 彼は目が見えない――というか、目が開かない――というのに、回りの事を見ることが出来たりした。

 彼女自身は、“我慢する”ということが苦手だったが、彼は“我慢する”事が得意だった。

 一人でじっとしている事が苦手だった彼女に対し、稟は何時間でもじっと待つことが出来た。

 楓も運動は得意な方だったが、稟は得意とかそんな物ではなく、大人だって出来ないようなことが出来た。

 事実、彼は自分や彼女の父より力が強かった。

 回りの大人たちはその事にとても驚いていたが、彼は得意になることもなく、何時も静かで飄々としていた。



 (わ、わたしだって出来るもん)



 楓はそんな彼に負けるのが何故か悔しくて、彼のマネをするようになっていった。

 彼のマネをして、早寝早起きをするようになった。

 彼のマネをして、食べ物を好き嫌いしなくなった。

 彼のマネをして、大人の人には丁寧語で喋るようになった。

 彼のマネをして、約束は必ず守り、友達を大切にして、誰とでも仲良くするようになった。



 ―――それは、本当なら特別なことなど何も無い、ごくごく『当たり前』のこと。

 だがその『当たり前』の事を、『当たり前』にする事がどれだけ難しいか……。



 (稟くん……すごい)



 だから楓は、すぐに稟のすごさを実感した。

 だから稟の事を尊敬したし、いつか彼に追いつこうと考えていた。

 稟のマネをしだすと、彼女は彼に追いつけないところは別の事で追い付こうとしだした。


 稟は運動は得意だったが、勉強はそれほどでもなかった。

 ―――だから彼女は予習・復習をきちんとするようになり、いつしかクラスで一番になっていた。


 稟は誰とでも仲良くなったし、友達は大切にしたが、自分から他人に関わるような事はしなかった。

 ―――だから彼女は積極的に誰かと話すようになり、それがいつしか彼女をクラスの中心的な少女にしていた。


 それでも彼女は恥ずかしがり屋で、どこかおっとりした少女のままだった。



 逆に稟は、回りから恐い男の子だと思われるようになったいった。


 目が見えず、クラスで一人だけ黒い眼鏡を掛けていたから、クラスの中でも浮いていた。

 誰とでも仲良くするから、悪い友達ももちろん居た。

 運動が得意で、力も大人よりも強かったから、ケンカをしたとき相手に怪我をさせることもあった。

 無口で無愛想だったから、誰も恐がって話しかけようという人は少なかった。


 ―――そんな彼のことを、他の大人たちも嫌がって、子供を近づけさせようとはしなくなった。


 楓が何かと稟のマネをするようになってから、回りはすぐに稟と楓を比較するようになった。

 逆に、稟が楓のマネをするのだと、誰も――先生たちまでも――が思うようになった。


 だけど、やはり彼はまるで気にした様子もなく、やはり静かに飄々としていた。

 それどころか、彼女がテストで一番になれば「おめでとう」と言ってくれた。

 中学生にイジメられたり、一人で泣きそうになったときは、必ず傍に居て助けてくれた。

 彼ともう一人の親友と一緒に遊ぶとき、危ない事があれば必ず彼が何とかしてくれた。



 だから、芙蓉 楓にとって『土見 稟』という少年は、誰よりも大好きで、誰よりも信頼できる、『正義の味方』のような存在だった。



 大好きな父と、もっと大好きな母。

 大切な友達と、何物にも変えがたい親友。

 そして、―――大好きな、『正義の味方』のような男の子。

 みんなが傍に居て、暖かい輪になって、その中にはもちろん自分も居る。

 そんな日常が、ずっと続くと彼女は信じていた。

 いや、それ以前にこの日常が無くなるなんて、考える事もしなかった。



 ―――あんな日が来るまで。






















 その日は、朝からじっとりとした雨が降っていた。

 その雨の中、楓は父と稟と一緒にとあるお寺に来ていた。

 彼女の周りには、その境内一杯の人が集まっていた。

 自分たちも含め、誰もが真っ黒の服を着ていた。

 稟は普段から黒い服を好んで着るが、今日は趣が違った。


 ―――そして彼らの向かう先のお寺の中には、彼女の母と、稟の両親の写真が花に囲まれて飾ってあった。


 そんな中、楓は父の手を引き何かを否定して欲しいように、ずっと問いかけ続けていた。



 「ねぇ、おとうさん。……おかあさん、どこ?」



 頭では分かっている、でも頭が―――心が、その事を拒絶していた。



 「ねぇ、りんくん。……りんくんのおかあさんたちは?」



 問いかけた稟の顔は、無表情なのにどこか痛ましげで。

 彼は何も言わずに、精一杯に優しく彼女の頭をそっと撫でただけだった。



 「ねぇ、りんくん……」


 「楓、……もう、止めなさい」



 何も答えようとしない稟に、楓は何故黙っているのかと彼の手を引く。

 そんな彼女を、楓の父はそっと諌めた。


 しかし、彼女はそれを振り切るように、さらに強く稟の腕を引きながら言う。



 「ねぇ、りんくん。何で黙ってるの?

  何か知ってるんなら教えてよ。かくしごとは、いけないんだよ」


 「楓、止めなさい」


 「だって、おとうさん。りんくんが―――」


 「楓―――っ!!」



 なおも言い募ろうとする楓に、滅多に彼女を叱らない父が僅かに荒げたような声で彼女に言った。



 「いい加減にしなさい……。稟君だって、辛いのを必死にガマンしているんだ。

  ……お前も、もう受け入れなさい………」



 滅多に聞かない父の荒い声色に、楓が驚いたように黙る。



 「………すまなかったね、稟君。

  私の―――せいで。………本当に、…私という男は――――」


 「おじさんのせいじゃありませんよ。

  もちろん、誰かのせいというわけでもありません」



 稟に話しかける父の声は、どうしようもなく泣き出しそうで、どうしようもなく辛そうだった。

 返す稟の言葉は、本当に何時もと変わらない抑揚の声なのに、何故か泣いているように聞こえた。



 「……君は、泣いてもいいんだよ?」



 父もその事に気付いたのか、稟にそう言った。

 だが何故か、稟が泣く所を楓は見たくなかった。

 稟が悲しむところを、どうしてか見たくなかった。


 自分でも分からないその感情の理由を見抜いているように、稟はその黒眼鏡越しに楓をチラリと【観】て言った。



 「此処で俺が泣いたら、……楓が耐え切れないでしょうから」


 「………すまない――稟君」



 父は、とうとう泣き出しそうに顔を歪めた。

 何故か楓には、それが稟の言った言葉のためだと気が付いた。

 同時に、此処に来ていた彼女の親戚が言っていた事を突然思い出した。



 「ねぇ、りんくん。

  さっき、親戚のおばさんが、「紅葉さん――お母さん――が死んだ」って言ってたの。

  ねぇ、りんくん。それ、嘘だよね?

  おかあさん、遠くにお出かけしたまま、まだ帰ってきてないだけだよね?」



 ホンの三日前、稟の両親と、楓の母親が一緒に遠出をしに出かけたのだ。

 その日の事を、彼女ははっきりと覚えている。

 だって、その日から三日間、彼が自分の家にお泊りした日なのだから。



 ―――何故か、その日の事しかよく覚えていないけれど。



 「ああ、……そうだな」



 稟はそう言って、やはり楓の頭を優しく撫でるだけだった。



 「そうだよね、……おかあさんが死んじゃったなんて、嘘だよね?」



 安心したように言う楓。



 「―――本当だ」



 ――ドクンッ



 だが父の言葉は、あっけなく彼女の内側に滑り込んだ。



 「――――――え?」


 「いいかい、楓」



 父は彼女に言い聞かせるように、ゆっくりと言い放った。


 ―――イヤダ、キキタクナイ。



 「お母さんは、(―――ヤメテ、キキタクナイ)もう戻ってはこない。(―――ヤメテ、ソンナノウソナンダカラ)

  帰る途中、(―――ヤメテ)事故に(―――ヤメテ)あって――(―――ヤメテ)――(――ソンナノウソ―――)死んだんだ」


 ――ドックンッ


 父のその言葉を最後に、彼女の意識はブレイカーを落としたように途切れた。




















 何も感じない、どんな思考も出来ない中で、彼女はただ外部からもたらされる声を聞くとはなしに聞いていた。

 誰の、どんな言葉も理解できない・・・・・・その只中で。



 『おそらく、……お嬢さんの症状は、精神的なものと思われます。

  奥様の死に対して、お嬢さんは我々の想像以上に精神的ショックを感じたのでしょう。

  彼女の心が、それに対して一種の防衛反応を取り、心を閉ざした―――というより、自分の心の部屋に引き篭もったのではないかと……」


 『そん…な。確かにあの子はお母さん子で、紅葉に……家内に懐いていました。

  けど、だからって、そんな事が在り得るんですか?』


 『……こういった症例が無いわけではないんです。

  『逃避』―――つまりお嬢さんは、奥様が亡くなった世界を肯定したくなくて、その世界そのものから逃げようとしている。

  怖いもの、嫌な物から逃げようと、拒絶しようとする事は自体は、それほど珍しいことでもないでしょう?

  ただ、お嬢さんの症例は、かなり極端で酷いものではあります』


 『……娘は目を、―――覚ましますか?』


 『非常に、申し上げにくいのですが………』


 『は、はは……勘弁してくださいよ。

  妻と、親友とその奥さんを一度に失って、……その上、娘もですか?』



 『それは……』



 『もう、もうこの子しかいないんですよ!

  先生、教えてください。

  私は、私は何をすればいいんですか!?

  臓器が必要なら、私のを使ってください!金が必要なら、必ず用意します!!

  だから、……だから、この子を………っ!!!』



 今にも死んでしまいそうな父の声と、辛そうに答える医者の声。

 聞こえているのに、彼女には理解できない。

 だって、彼女の心は、ずっとずっと深いところに沈んでしまって、外の事など知るよしも無いのだから。

 知ることなど出来ないように、彼女は自分から沈んでいったのだから。




















 『かえでちゃん、ほら、お花とお菓子持ってきたんだよ。

  これね、あたしが一人で作ったんだ』


 「………」



 幼馴染の女の子の桜が、お見舞いに来てくれていた。

 だけど、彼女は何も聞こえない、何も感じない。



 『ねぇ、かえでちゃん……』



 大切な幼馴染が、寂しそうに呼ぶ声も。



 『りんくん。かえでちゃん、起きないよぉ』



 今にも泣き出してしまいそうな声も。



 『お医者は、生きる理由があればまた起きるって言っていた。

  目を覚ます方法はある、きっとまた、楓も目を覚ますよ。

  だから桜。それまで待っててくれないか?

  きっとまた、三人で一緒に遊べるから』



 優しい、大好きな人の声も。



 『そう、……方法は、あるんだ』



 悲痛な決意に染まった、その声も。









 誰も居なくなった、真夜中の病室。

 音を刻むものなど何も無い、そんな静寂に包まれた病室。

 彼女自身はそんなこと理解も出来なくなっていたのに、その日だけは誰かが居たことに気付いた。



 「なぁ、楓。聞こえているか?」



 聞こえてくるのは、とても優しくて穏やかな、大好きな人の声。



 「楓に、言っておかなきゃいけない事があるんだ」


 「………」



 暗い病室の中の、暗い彼女の精神の部屋。

 其処に、彼の声は鳴り響くように反響して聞こえた。



 「紅葉おばさんの事故は、本当は帰って来なくていいときに、無理に帰ろうとして起きたんだ。

  ……だから、もしあの時無理に帰ろうとしなければ、おばさんは死なずに済んだ」


 (―――ナニヲイッテルノ?)



 響く、響く、彼の声が、意識の部屋に反響する。

 無意識の闇の中、彼女はその言葉の続きを聞きたくないと、必死に己の耳を塞ごうとする。

 けれど、稟の言葉は、あの時の父の言葉と同じように、あっけなく彼女の中に滑り込んでいく。



 「あの時、(ヤメテヨ)紅葉おば(モウナニモキキタクナイノ)さんに『帰って(ダマッテ)きて』って連絡を入(ヤメテッ)れたのは………」



 しかし、その拒絶も彼女には出来ない。

 彼女は自分から、全てを放棄したのだから。



 (ヤメテ―――ッ)

「―――俺なんだ―――」




 「俺が、おばさんを……殺したんだ」










 その日、少年は少女に一つの【嘘】を吐いた。

 その子を守りたかったから。

 その子に笑っていて欲しかったから。

 だから少年は、一つの嘘を吐いた。

 暗く閉ざされた闇の中、少女の意識はその言葉を聴きとめた。

 その言葉は、【事実】ではなかった。

 だけど少女はソレを信じてしまった。

 彼女にとってその言葉は、不動の【真実】として記憶された。


 『オカアサンヲ、コロシタ』


 その、憎しみの感情と共に。

 幼い子供だとは考えもつかないほど、深く、暗く、激しく。






 ―――その憎しみだけが、彼女が生きる理由の全てであるが故に―――











 だから、彼女は口にしてしまったのだ。

 本来なら、決して言葉にしてはいけない筈の事だったのに。

 決して、彼女だけは言ってはならない言葉だったのに。

 その言葉が、大好きだった彼を、




 

―――決定的に、ヒトではなくしてしまった・・・・・・・・・・・・というのに。―――




































  「稟なんか……あんたみたいなバケモノ、死んじゃえばいいんだッ!!!」

















































 

...... to be continue 








あとがき



 はい、なんかダイジェストみたいな形になってしまいましたが、間節です。

 『オリジナル・稟』は、無口で無愛想なのでキャラとしてかなり書きにくいんですが、「後で考えたら恭也も同じだしまいっか。」とか自己完結してみたり。

 さて、次回からはやっと女の子幼少時代に突入です(いや、まぁ今回からとも言えなくは無いんですが)。

 純正キャラだけでなく、半オリジナルキャラや、その他色々なオリジナルも出るかもしれません(予定は一杯ありますが)。

 とにかく、ストーリー性は殆ど無視した設定、及び構成のこのお話。

 同時進行中の『天の空座』で、本気で悩んでいるパワーバランスすらこのお話ではガン無視です。

 何でもかんでも積み込んだ無茶なお話ですが、これからも付き合ってやってください。


 それでは、次回。