百聞は一見にしかず、とよく言うけど、本当にそうなのだとトモヤは思った。

 どこを回ってみても、あるのは死体、死体、死体。
 この世界はほとんど滅んでしまったのだと、それを見て初めて実感した。

(あまりにも、あっけない―――)

 ついこの間までは、なんの異常もなく営まれていた人々の暮らし。
 それが、たった一つの出来事、アラボト天球≠ェ出現したというだけで、跡形もなく消え去ってしまった。

(世間は移ろい易い、か。本当はこういうのを言うんじゃないと思うけど、まさにその通りだ)

 悲しくもあるし、寂しくもある。
 だけど、それはあくまで「トモヤ」の抱く感情であり、今の自分には関係のないことだ。
 むしろ、憎い相手が悲しんでいるのだから、今の彼にとっては快くすら感じられる。

 ルーリアはと言えば、黙ってシェキーナの計器を見つめてばかりいる。
 なにやら物思いにふけっているようで、時々思い出したようにすすり泣くこともあった。

(どうでもいいけど、いい加減にすればどうだ)

 トモヤは内心そう思っていたけど、やはり声をかけることはしなかった。

 旅が始まってからというもの、二人はほとんど会話をしていない。
 ルーリアにとっては、失ったものがあまりにも大きすぎたのだ。
 彼女が立ち直るには、まだまだ時間がかかるようだった。

(だけど、本当は、俺もこのぐらい悲しまないといけないはずだ)

 失ったものの大きさで言えば、トモヤだって彼女に引けはとらない。
 いや、トモヤはずっとこの世界で生きてきたのだから、
 そういう意味では彼のほうが遥かに多くのものを失ったはずなのだ。

(それなのに、どうだ、この心の落ち着きようは)

 やはり、自分はトモヤではないのだ、と思った。

 感情を失った心に、感覚を失った体。
 それの意味するところを、勝手に自分の都合のいいように解釈していた、と彼が気付くのは、もっと先のことだ。

 二人が旅の足として使っているのは、
 天使たちが乗ってきた鉄の建物の一部が分離して、タイヤのない車のような形に変形したもの。
 それが、空を飛んでいる。
 あの無機質な建物は、そんな、驚くべき機構を隠し持っていたのだ。

 ちなみに、シェキーナ(鉄の建物のことだ)に使われている技術は、トモヤの知っている科学とは別物。
 天使たちの世界に根付いている魔術≠ニいうものだ。

 「シェム・ハムフォラス」という神の名において行われる奇跡。
 本来は、神の加護をうけたものにのみ使用可能であるのだが、
 護符として物に刻み込むことによって、誰でもその恩恵にあずかることができる。

 この世界に現れた五人の天使にしても、自身の力で魔術≠使えるのはオリゲリスだけであって、
 他の者はみんな魔術≠ノついては大した知識もなかったが、別にそれで問題はなかった。

 要するに、人間にとっての科学と同じようなものだ。
 詳しいことまでは理解していなくても、操作方法さえ分かっていれば扱うことができる。

 二人が使っているシェキーナについても、詳しい作りまで知っていたのはオリゲリスだけだ。
 だけど、実質的な操作はアレクセイがずっとやってきたし、
 今こうして天使がルーリアしか居なくなっても、なんとか動かすことぐらいは出来る。

 ちなみに動力源はと言うと、遥か天上、神の世界から流出するセフィロトのエネルギー≠ニいうもの。
 それがある限り、シェキーナは一切の補給を必要とせず、延々飛び続けることが出来る。
 要するに、物凄く効率のいい太陽光発電のようなものだ。

 変形したシェキーナの中は、自動車の作りに良く似ている。
 座席は前に二つ、後ろに三つ。
 トモヤとルーリアは前の座席に並んで座っていて、後ろの座席には近くの店からとって来た保存食が大量に置いてある。
 どんな時でも、生きていくには腹が減るのだ。

 生き残った人々。
 アラボト天球≠フ幻を受け入れなかった人々。
 つまり、生きることに何の希望も持ってない人々。

「霊魂が向上の努力をしないことは罪」という教えから、そういう人々のことを天使たちは異端者≠ニ呼ぶ。
 それは便宜上つけられたただの呼称で、別に彼らのことを罪人だと言っているわけではないのだが、
 果たして彼らを救うことにどれだけの意味があるのか。
 トモヤにとっては甚だ疑問だった。

 旅の指針となるのは、トモヤの「知識」による導きのみ。
 たったそれだけを頼りにして、世界中を回らないといけないのだ。
 トモヤはなにか、自分がもの凄く馬鹿らしいことをしているような気分だった。





 だけど、予想に反して一人目の異端者≠ヘわりとすぐに見つかった。
 トモヤは日数を数えていなかったけど、
「わりとすぐに」と感じたのだから、多分旅を始めてからまだ一週間と経っていなかったのだろう。

 トモヤが気配を感じたのは、とある街中の一角でのことだった。
 ルーリアにその方向を伝えて、シェキーナに乗ったままそちらへ向かうと、やがて一つのマンションへとたどり着いた。

 シェキーナから降りて、二人でマンションの前に立つ。
 大して大きくもない、三階建ての鉄筋コンクリート作り。
 大学生とかが住んでいそうな感じのするところだ。

(間違いない。ここの屋上に、一人、生きた人間が居る)

 トモヤはそう確信して、中へと入っていった。
 ルーリアも、黙って後についてくる。

 ロビーには、一枚の大きな姿見があった。
 別に先を急ぐ必要はなかったので、なんとなく、トモヤはそれの前で立ち止まって、自分の姿を映してみた。

 映し出されたのは、一人の少年。
 黒い目、短く刈り込んだ黒い髪。
 少しやつれた感じはするものの、間違いなくトモヤの顔だった。
 自分はトモヤではない、という考えがなんだか否定されているみたいで、少し気に食わなかった。

「あの……トモヤ様」

 か細い声で、ルーリアが話しかけてきた。
 彼女がその名前を呼ぶのは久しぶりだったけど、やっぱりなんだか気に食わない。
 その名前を呼ばれて自分が返事をしなければいけないのは嫌な気分だ。
 鏡の中のトモヤが代わりに返事をしてくれたらいいのに、とトモヤは思った。

「なんだ」

 だけど、ぶっきらぼうに答えたのはやっぱり自分自身。
 なんだか、癪だ。

「私、今は、人とうまく話す自信がありません。ですから、その……」
「そうか。なら、ここで待っているか?」
「……いえ、そこまでして頂かなくても。ただ、お話は、トモヤ様のほうからして頂けないかと―――」
「分かった。そうしよう」

 トモヤは、別に優しさや哀れみでこう言ったのではない。
 特に何も考えずに言っただけだったのだが、ルーリアにはそういう風に聞こえなかった。

(絶対、なにか言われると思ったのに)

 少しは気を遣ってくれているのだろうか、とルーリアは好意的に解釈した。

 精神的に弱っている時の心理というものは、そういうものだ。
 ルーリアは、心のどこかで、トモヤにすがりたいと思っていたのだ。

 エレベーターは見当たらなかったので、二人は階段を使って屋上まで上がった。
 一番上の踊り場まで言ってみると、屋上へと続くドアは開けっ放しになっている。
 そのまま屋上へ出ると、右側の隅っこに人の背中が見えた。

 気配に気が付いたらしく、トモヤが話しかける前にその人影は振り向いた。

「やあ。生きている人に会うのは、なんだか久しぶりだな」

 男の声だ。
 髪が長かったので、後姿だけでは男か女か分からなかった。

 前髪は眉が隠れる程度まで伸びていて、後ろ髪も肩に届くか届かないかのところまで行っている。
 ルーリアよりも少し短い程度だ。

 少し距離があるので、顔のつくりはよく分からない。
 服装はと言うと、ヴィンテージっぽいスウェットの上にブランド物らしいジャケットを羽織っていて、
 下は程よく色落ちしたジーパン。
 髪が長いと言っても、オタクっぽい感じではない。
 いわゆる普通の大学生、という感じだ。

「……分からないな。なぜ、あんたみたなのが生き残ってる」

 トモヤが発した一言目は、それだった。

「どう見ても、普通の人間だ。とても、希望を失っているようには見えない」
「……うん? なんの話だい?」

 男は、まるで子供に話しかけるように、優しく答えた。

「教えてくれ。あんたはあの時―――みんなが死んでしまったあの時、何を見た?」

 それぐらい、きっと「知識」を使えば分かるのだろう。
 だけどトモヤは、男の口から直接、それを聞きたかった。

「ああ、あの時のことか。そうだね―――」

 男は、屋上のフェンスにもたれかかりながら、少し目を伏せた。





 男の名前は、カズヒロと言う。

 彼が生まれたのは、なんの変哲もない家庭だった。
 いわゆる中流家庭というやつのなかでは、少し裕福な方だっただろうか。
 でも、別に周りとくらべてとりわけ裕福というわけでもないし、なにか変わった事情があるわけでもない。
 カズヒロの知らないところでは何か問題があったのかも知れないけど、
 少なくともカズヒロの知る範囲では何もなかった。

 要するに、それが彼の人生を象徴していた。

 小さいころから、彼は「一番好きなものは?」とか訊かれると、いつも答えに困った。
 何でも好きだったし、何も好きじゃなかった。
 その中から一つを選べ、と言われても、困る。

 だから、そんなときはたいてい、相手の喜びそうな答えを考えるのだ。
 母親に訊かれたのだとすれば「おかあさん」と答えるし、
 幼稚園の先生に訊かれたのなら「おともだち」とか「せんせい」とか答えていればいい。
 そういうことは、昔から得意だった。

 小学校、中学校と進んでも、特に何も変わらなかった。
 友達は少ないほうでもないし、多いほうでもない。
 勉強というやつも、別に好きでも嫌いでもない。
 成績はけっこう良い方だったけど、クラスで一番になるほどじゃない。
 体育も、何でも無難にこなせたけど、何か特別得意なものがあるわけでもなかった。

 カズヒロの通っていた中学は私立で、その地域ではそれなりに名の通った高校の付属校だったので、
 彼はそのままエスカレーター方式で高校に進んだ。
 特に勉強もせずに、だ。

 入学早々のクラス分け試験でたまたま成績がよかったから、カズヒロは特進クラスに入ることになった。
 中学からの友達の何人かは羨ましがったけど、カズヒロは特に嬉しくも思わなかった。
 だって、たまたまテストの点がよかっただけなのだ。
 別に努力した結果でもないのだし、そんなので喜べるほど彼は単純ではない。

 特進クラスでの彼の成績は、やっぱり良くも悪くもなかった。
 もっとも、特進クラスの中でそれなのだから、中学のころに比べれば成績は上がったのだろう。
 別に努力したわけでもないのだけど、言われたことを言われた通りにやっていると、自然とそうなっていた。
 環境に適応するのが、カズヒロは極端に上手だったのだ。

 何をやっても、中の上。
 それが、カズヒロの人生。
 別に自分を要らない人間だと考えたことはなかったけど、自分が居なくなっても何の変化も起こらない。
 何となく、そんな風に思っていた。

 だけど、高校まではまだよかったのだ。
 自分から動かなくても、誰かが強制してくれるから。
 言われた通りにやっていれば、何とかなった。

 彼の抱える問題が浮き彫りになったのは、大学に入ってからのことだ。
 特進クラスで最後まで中の上の成績を維持し続けたカズヒロは、名門の私立大学に合格した。
 そのことが嬉しかったのかどうなのか、よく分からない。
 とりあえず、今までみたいな生活がこれからも続くのかな、と何となく思っただけだった。

 間違いに気が付いたのは、大学に入って二ヶ月ほど経ってからのことだ。

 そのころになると、新入生も大学生活に慣れてきて、サークルや課外活動なんかに手を伸ばし始める。
 講義に参加しない生徒が出始めるのも、このころだ。

 カズヒロも大学に順応しつつあったけど、正直、彼は大学生活というものが全く楽しくなかった。
 今までもあまり楽しいと感じたことはなかったけど、それに輪をかけて、大学生活というやつは退屈だ。

 だって、何もない。
 講義もただぼうっと聞いているだけでいい。
 サークルもいくつか回ってみたけど、どれもつまらなくて、すぐに行かなくなった。

 つまり、今まで通りの生活なんて、どこにもなかった。
 何をしろと言われるわけでもないし、特にやりたいこともない。
 自分から何かをする気のないカズヒロにとって、私立大学に入ったのは致命的なミスだったのだ。

 カズヒロの時間は、そのまま流れていった。
 二年、三年と経つにつれ、彼の虚無感はますます膨らんでいく。
 遊びにも行ったし、旅行とかも行ったけど、充実感というものを感じたことは一度もなかった。
 何度か女の子と付き合ったりもしたけど、決して長続きはしなかった。

「あなたが本気になってくれないから」

 みんな、そう言って去っていく。
 カズヒロにはちっとも分からなかった。

 そのうち、ついに大学生活も四年目になって、就職活動をしなければいけなくなった。
 もちろん、カズヒロにやりたい職業なんてあるはずがない。
 何をどうしていいのか分からずにいる間に、気が付けば周りの友人は次々に就職が決まっていたけど、
 別に焦りとかは感じなかった。

 ある日、友人の一人が真剣に言ってきたことがあった。

「お前、これからどうするつもりなんだ」

 そんなこと言われても分からない。
 というか、それが答えられるなら最初から苦労はしないだろう。

「じゃあ、フリーターになるのか?」

 それも何か違う気がした。
 フリーターというのは、「今が楽しければそれでいい」と思っているような奴らだ。
 だけど、自分は今が楽しくない。
 そういう奴らとは、根本からして違っている。

 考えてみても、何も見つからない。
 自分はこれほど空っぽな人間だったのかと、思い知らされた。

 何かをする気が起きない。
 やりたいことも見つからない。

 そのまま家でぼうっと過ごす毎日が続いて、単位が足りなくなって留年が確定したとき、彼はもう全てを諦めた。
 
 自分はそういう存在なのだ。

 このまま消えていきたい、と思った。
 別に死にたいと思ったわけじゃないけど、生きていく理由もない。
 何もしないまま、誰にも気が付かれないまま、静かに世界から消えていければいい―――

 そう思っていたある日、なぜか、世界のほうが彼の前から消えてしまった。




「いろいろ見えたよ。使い切れないほど沢山のお金とか、
 見たこともないような、そうだね、そこの彼女みたいに綺麗な女の子とかね。
 だけど、どれもあまり欲しいとは思わなかった」

 淀みのない口調で、男は言った。
 その頃には、トモヤはもう全てを知っていたのだが。

「……どうしてだ。俺も、以前はあんたと大して変わらない生活を送っていた。
 確かに、毎日がつまらないと思ったこともある。
 だけど、あんたみたいに、全てを投げ出してしまうなんて、あのまま生きてたとしても俺は絶対にしなかった」
「そうだね。確かに僕は、不幸な人生を送ってきたわけじゃない。それは分かってるよ」

 男は、トモヤと視線を合わせて、にっこりと微笑んだ。

「だけどね、不意に、何もかもがどうでもよくなってしまう瞬間というのは、誰にでもあるだろう。
 なにか、嫌なことがあったりしたらね。
 普通、それは時間が経ったら元に戻るんだけど、僕の場合はどうしても元に戻らなかった。それだけのことさ」
「どうして、戻らなかった」
「さあ、どうしてだろう。戻る気もなかったけど―――ひょっとすると、他人に頼らなかったせい、かな」
「じゃあ、なぜ他人に頼ろうとしなかった」
「それが無意味だと知っていたからさ。他人なんて、こっちが思ってるほどには思ってくれやしない。
 期待すればするほど、悲しい思いをするだけだからね」
「……分かった。もういい」

 トモヤは、ようやく理解した。
 この男は、自分で自分の道を閉ざしてしまっているのだ。それも、もう二度と開かないほどに、固く。

「ルーリア」

 トモヤは後ろに居るはずの彼女を呼んだが、何故か反応がなかった。

「おい、ルーリア」
「……え、あ、はい。ごめんなさい、なんですか」

 もう一度呼ぶと、彼女はなにか慌てた様子で返事をした。
 呼ばれたのがあまりにも突然だったので、最初彼女は自分が呼ばれているのだと気が付かなかったのだ。

「君は先に戻っておいてくれないか。俺は、この人と二人で話したいことがある」
「え、どうしてです。トモヤ様がどんなお話をなさっても、別にお邪魔はしませんけど」
「……いいから。君がそこに居ると、少し困るんだ」

 そう言うと、トモヤは強引にルーリアの背中をぐい、とドアの向こうへ押しやった。

「わ、ちょっと……もう、分かりました、分かりましたよ。行けばいいんでしょう」

 さすがに少しむっとしたような声で、ルーリアはそう言った。
 彼女の姿が下の階に消えていくのを見届けてから、トモヤはドアを閉めて、男のほうに向き直った。

「何をやってるんだ。女の子には優しくしないとだめだよ」

 男は、とんでもなくピント外れなことを言っている。
 なんとなく、異端者≠ニはこういうものなのだ、とトモヤは悟った。

「そんなことはどうでもいい。俺が、あんたと二人で話したいことというのは、何のことか分かるか」
「さあ。分かるような気もするし、分からないような気もする」

 男は、そう言って肩をすくめた。
 それを見て、トモヤは、この男は自分以上に物事を知っているのではないか、という気分になった。

「じゃあ、訊くぞ。あんたは、このまま生きていつか野垂れ死ぬか、今この場で死ぬか、どっちがいい」

 だから、迷わず言った。
 この男は、いつ、どんなタイミングで何を言おうと、惑うことなく答えることができると分かっていたから。

「……そうだね。ここらで死んでおくのもいいかも知れない」

 男は、笑顔を崩さずに、何でもないことのように言った。
 というか、事実、男にとっては本当にどちらでもいいことだったのだろう。

「分かった。じゃあ、目を閉じろ。苦しまないようにやってやる」

 トモヤが言うと、男はもう何も言わず、静かに目を閉じた。

(人を殺すような道具は持っていない。苦しませずに殺す術なんてのも知らない)

 だけど、自分にはそれが可能なのだとトモヤには分かっていた。
 知識の実≠ニいうのは、単に物事を知るためのものではない。

 それは、神に近づくための第一歩。
 つまり、今の自分は多少なりとも神に近づいているのだ。
 一人の人間を苦しませずに殺すなんてこと、わけもなく出来るはず。

 ―――彼は、言った。一人の、哀れな青年に向かって。

「死ね」

 その通りになった。
 男の首は虚空に跳ね上がり、胴は地面にうずくまった。





 トモヤが建物の中から出てきた時、ルーリアは彼を一人で残してきたことを後悔した。

「……何が、あったのです」
「別に。なにもなかった」

 トモヤの声には、いつも通り、何の感情もない。
 何食わぬ顔でシェキーナに乗り込んできて、ルーリアの隣に座った。

 だけどルーリアは、彼が何か異質な臭いを纏っているのに気が付いていた。
 そして、それが血の臭いであることも、ルーリアは知っていたのだ。

(殺したんだ。きっと)

 あの人はどうしたのか、ともルーリアは訊かなかった。
 訊いてもトモヤが何も言わないことは分かっていたし、自分の想像が正しいのだということも分かっていたから。

 トモヤを責めるつもりは毛頭ない。
 天使の世界での経験から、異端者≠ニいうのがどういうものか、彼女はよく知っていたのだ。

(だけど、わざわざ私を遠ざけたのは何故だろう)

 今のトモヤを見ていると、ルーリアの前で人を殺す、なんてことぐらい平気な顔でやってのけそうな気がするのだが。
 それとも、見た目ほどには彼の心は冷め切っていないのだろうか、などと、ルーリアはまた希望的観測をする。

 大した考えもなしにやっていることが、ルーリアをこんなにも一喜一憂させている。
 そのことに、この時のトモヤは全く気付いていなかった。

「……天使の世界では、どうだったんだ?」

 ふいに、トモヤが話しかけてきた。

「どうって、なにがです」

 トモヤの言葉には、いつも前置きが足りない。
 彼と出会ってからというもの、これと同じような質問をもう何度しただろうか。

「異端者≠フこと。天使にも異端者≠ヘ居たのだろう」
「ああ。えっと、そうですね。あんな感じでした」

 どうせ、何を言ってもろくな反応は返ってこないのだ。
 ルーリアはそっけなく、いい加減に答えた。

「……どうした。もしかして、怒ってるのか」

 だから、トモヤがそういうことを言ったのは彼女にとって意外だった。
 そういう言い方だと、まるで彼が彼女に対して興味を持っているように聞こえてしまう。

「なんです。別に私がどうしていようと、どうせトモヤ様にとっては『どうでもいい』のでしょう」
「ん。いや、それは―――」

 トモヤが何かを言おうとしたところで、ルーリアはくすくすと笑い出した。
 そう、笑ったのだ。あの日以来、初めてのことだった。

「冗談です。なんだかトモヤ様がらしくないことを言うから、少しからかってみたくなって」

「む」とトモヤが短く唸ったので、ルーリアはまた笑った。

 彼女は、なんだか嬉しかった。
 ほんの少し、本当にほんの少しだけど、トモヤの心に触れることが出来たような気がしたから。

「異端者≠フことでしたね。
 ええ、さっきも言いましたけど、天使の世界での異端者≠烽竄チぱりあんな感じの人が多かったです。
 何を考えているのか分からない、一言で言うと『変な人たち』ってとこですかね」
「そうか。で、彼らはどうなったんだ?」
「ほとんどの人が、私たちに付いて来ようとはしませんでした。
 当たり前ですよね、救いを求めないからこその異端者≠ネんですから。
 それに、一度ついて来ても途中で抜ける人も居たりして、結局最後まで残ったのはオリゲリス様だけでした」
「ん?」

 最後のところを聞いた時、トモヤは意外そうな顔をした。

「オリゲリスって、確か、あの一番年上の天使だったな。あの人、異端者≠セったのか」
「ええ。そのせいで、命≠ノ酷い目にあわされたんですけど……
 まあ、それは今はいいとして、とにかく異端者≠ノもいろいろ居るってことですよ。
 さっきの人みたいによく分からない人もいれば、オリゲリス様みたいな人もいる。それに、トモヤ様だって」
「え、俺?」

 トモヤは、ルーリアが聞いたことのない声を出した。歳相応の、少年っぽい声だ。

「俺も、異端者=H」
「だって、それはそうでしょう。賢者の石もつけずに、そうやって無事におられるんですから」
「そうか、でもなあ、ううむ……」

 トモヤは、そう言って腕組みをした。首をかしげて、何かを考えている。
 その横顔を見ながら、ルーリアは思った。

(やっと、会話らしい会話をしてくれた)

 オリゲリスの予言のこともあって、彼女は最初から、トモヤと接するときに特別な感情を抱いていた。
 そんな彼が、最初は口すらきいてくれず、やっと口を開いたと思ってもそこには感情が伴っていなかった。
 それをずっと悲しく思っていたけど、今日やっと、彼の心に触れることが出来た。

 いや、本当はどうなのかよく分からないけど。
 単に彼がそういう風に振舞っているだけなのかも知れないけど、ルーリアは素直に喜ぶことにした。

「……でも、よかった」
「え」

 よかった、と言ったのはルーリアではない。
 トモヤが、ぽつりと呟いたのだ。

「少しは、元気が出たみたいだな。さすがに、あのままずっと辛気臭い顔されてたら、こっちが参ってたところだ」

 トモヤは、ルーリアの顔を見ていない。
 だけど、隣から見る彼の横顔は今までにないぐらい優しくて、ルーリアはまた嬉しくなった。

「そうですね、もう少しがんばります、私。
 でも、どうしたんですか、トモヤ様。今までだったらそんなこと絶対に言わなかったのに」
「ん、いや、ちょっとな」

 トモヤはそう言って誤魔化したが、実は彼がこういうことを言うのには訳があった。
 というのも、自分とルーリアであることを否定したかったのだ。
 異端者≠フ男が言った、ある言葉を。

『他人なんて、こっちが思ってるほどには思ってくれやしない』

(そんなこと、あるものか)

 何か、猛烈にそんな思いがこみ上げてくる。
 それは単なる思い込みだ、と証明してみせたかった。

 そもそも、それはあの男が自分のことしか考えていなかった証拠。
「他人」と「こっち」を完全に別のものとして考えている。
 でも実際は、その「他人」にだって自分はあるのだし、
 だから他人も他人なりに、こっちのこともちゃんと思ってくれているはずなのだ。

 何もかもをどうでもいいと思っているはずのトモヤが、なぜそんなことを気にしたのか。
 それはよく分からないが、それをきっかけにトモヤのルーリアに対する態度が変わったのは紛れもない事実だ。

 そして、

(この旅も、この人と一緒に居られるのなら悪くないかな)

 ルーリアがそういう風に思い始めたのも、この頃からであった。









 

 

 

 

感想代理人プロフィール

戻る

 

 

 

 

代理人の感想

うーむ。砂を噛んでるような感じだなぁ。

やっぱり、長編をぶつ切りで読むのはちょっと無理があるかもしれない。

 

 

追伸

HTMLのタイトルというのはファイル名のことではありません。

「右クリック→ソースを見る」でこのHTMLのつくりを観察してみてください。